2023年5月30日火曜日

2023年5月29日にんにく注射

 風呂屋行ってすっきりしたところでポッドキャスト2本収録して力尽きた。にんにく注射がどのぐらい効果があるかは、疲れの取れ具合を見ないとわからん。フルスルチアミンは経口摂取するとお肌つるっつるになるんだが。


鈴木輝一郎 by desktop

2023年5月29日月曜日

業務連絡(2023年5月29日記)鈴木輝一郎小説講座受講生のみなさんへ

 業務連絡(2023年5月29日記)鈴木輝一郎小説講座受講生のみなさんへ

2023年5月27日の講座動画および音声を一斉配信しました。確認してください。



2023年5月17日水曜日

エロ小説で舐めるのはそこじゃない(小説技法の話)

 エロ小説で舐めるのはそこじゃない(小説技法の話)

Twitterで書いた話を転記。

ふた昔前、鈴木輝一郎小説講座に「新人賞を受賞してデビューするのが難しそうなのでエロ小説書いてヒットしてそこから一般文芸に進出したい」という受講生がちょこまか来たのを思い出した。ホテルのレストランがカレーに力を入れる理由を知らねえんだ。

舌を噛みそうな名前の料理の味はわからんでも、カレーの味はたいていの客は知ってる。小説の場合、たいていの読者は刑法犯になったことがないから犯罪のことはわからんが、○○○はたいてい経験があるから下手がバレる。エロを舐めるな。舐めるなら(自粛)

鈴木輝一郎 by desktop


2023年5月11日木曜日

小説の面白さを決める主要な要素とは何か


 

小説の面白さを決める主要な要素とは何か

今日はおたよりボックスに寄せられたお便り。

先に結論を2つ言っておく。

1)「著者自身が、自分の作品のどこが面白いのか自覚していないのだから、読者に面白さが伝わらないのは当たり前」

2)「どうやってブラッシュアップをしていいかわからないのにいじくりまわしても、なにもかわらない。うんこと砥石の区別がつかずに包丁を研いでも何もかわらない」

作品の面白さを決める要素は主に4つ。

1)テーマ
2)キャラクター
3)ストーリー
4)素材
5)そのほか(文章など)

まるでAIに丸投げしたような抽象的な回答しかできないのは、沼田君の作品を読んでいないから。

なぜ「この作品のどこが面白いのか?」と聞かれて「全部」と答えるかというと、「面白い作品」のイメージを持っていないから。

「本気でプロデビューを目指すのなら、You Tubeなんか観てないで、さっさとどこかの小説講座に通いなさい」

You Tubeへの雑談・リクエスト・感想・質問・コメントなどなどを下記の匿名おたより箱から送ってくださいな。
https://forms.gle/1mysF98fW4NNMUkr6


2023年5月10日水曜日

「小説の形はできていても書くことがないから中身がない」とはどういうことか

 「小説の形はできていても書くことがないから中身がない」とはどういうことか

Twitterでウケたんでそこらへんの話を掘り下げた。元ネタはこれ。

小説技法のツイートや自分のYou Tubeのアクセスを解析してつくづく思うんだが、みんな「どう書くか」には熱心だけど「何を書くか」には無関心だよなあ。
万年予選通過者の共通点は「小説の形はできていても書くことが無いから中身がない」なんだよね。

Twitterではたいした話ができないので、もうちょっと掘り下げた話。

万年予選通過者の特徴。

書いて新人賞に応募すると、1次予選は確実に通り、2次以上はときどき通る。ただしすこしずつ投稿結果が下がっている。基本、「なぜ予選は確実に通るのに最終に残らないのか」が自分でわからない。「受賞作より自分の作品のほうが出来がいい」と思うことがよくある。
年齢はさまざま。職業もさまざま。男女どちらにも存在する。

ただし「今日どんなことがあったか」という身辺雑記を書くことができない。「自分の好きなこと・もの」について、なぜ好きなのか、どんなところが好きなのか、シーンで語ることができない。

三幕構成の話とかセイブザキャットの法則などが即座に出てくる。小説の書き方本に詳しいが、自分の好きな小説を語ることが出来ない。最近読んで面白かった小説が二十年以上前の作品。

「小説の形はしているけれど中身がない」作品の特徴、というか、共通点。

そこそこ面白い。テーマは「主人公ががんばる話」。
ざっくりしているが、だいたい万年予選通過者のテーマはざっくりしてる。

主人公には目的があって、目的をクリアする。小説の体裁はできている。登場人物の区別がつき、役割分担もできている。ラスボスがいて、脇役がいて、山場がある。

主人公はおおむね十代から二十代。三十歳を超えることはない。性別は男女どちらでも。児童小説の場合は主人公が小学生。

作品舞台は、ファンタジーの場合、中華ベースなのか西洋中世なのか日本の古代なのか不明のことが多い。日本の近代を舞台にした場合、ほぼ文化文政の江戸時代。

現代日本を舞台にしている場合、時代背景は「著者が主人公のときの年齢の時代」。60代が書く場合には作中にパソコンが出てくることはない。40代の場合は携帯までは持っていてもLINEを使っていない。

児童小説の場合、学校が舞台だとカリキュラムが不明。両親の職業が不明またはサラリーマン。

点検してゆくと「作品構造だけはしっかりしているけれど、特に訴えたいテーマがあるわけでもなく、突出した登場人物でもなく、ほとんど取材らしい取材をした形跡もみられない」ということがわかる。

けっこう間違えて評価しそうになる

ぱっと読んだだけでは「なぜ予選以上にならないのか」はわかりにくい。全体の9割を超える「何が書いてあるのかわからない」作品を読んでいて、こういう万年予選通過作品にあたると、けっこう感激してうっかり高評価をつけそうになる。

ちなみにここらへんの話は「とてもよくみかける例」であって、例外もけっこうある。

まあ、そんな雑談。

You Tubeへの雑談・リクエスト・感想・質問・コメントなどなどを下記の匿名おたより箱から送ってくださいな。
https://forms.gle/1mysF98fW4NNMUkr6



2023年5月9日火曜日

自分の小説はどういう形で映像化されるかという話

 


自分の小説はどういう形で映像化されるかという話

ラジオネーム「こっそり受講生」さんからのお便り。

詳しい話は『印税稼いで三十年』(本の雑誌社)で書いたのでそちらを読んでください。

ぼくは「映像化に関しては口を挟まない」という方針なので現場との接点はなく、面白い話はないよ。

いつオファーがくるか

基本、新刊として出すと問い合わせがきます。業界慣習的に(出版契約書に書いてある場合もある)出版権を持ってる出版社、たいていは担当編集者を通じて連絡が来ます。

誰がオファーを出してくるか

ケースバイケース。フリーのプロデューサーとか、あやしい人からもけっこうオファーがある。映像は動く金の桁が違うんで、いろんな人がいる。

現代小説の場合だといろんな人から企画書が送られてくる。

時代小説は制作費がかかるせいか、オファー自体がかなり少ない(ないわけじゃない)。

歴史小説は、そもそもが「巨大な二次創作」みたいなものなんで、わざわざ原作料を払わなくていいと思われているのか、オファーそのものがない。NHK大河の『どうする家康』を観てると、「そのキャラクター設定、俺が書いたアレじゃねえか」と思うことがけっこうあるけれど、ここらへんは迂闊に口にするとブーメランのように自分にふりかかってくるから沈黙してます。まあ、お互い様。

『金ケ崎の四人』のときのオファーは、制作会社からではなくフジテレビの制作部から直接だった。転送されたメールをググるとその場でオファーしてきた担当プロデューサーの身元が確認できた。これはレアケース。基本的には映像関係は絡む人間と権利関係が複雑なので、誰にどんな権限があるのか外部からはわからない。

「今回は権限関係がシンプルで決まるから、映像化権料は言い値でOK」と毎日新聞出版に連絡をとったので決まった。

映像化権料の支払い

いまは出版社の法務に任せ、取り立てだとか権利関係の交渉もぜんぶ出版社に任せてる。以前は文芸家協会がエージェントをやってくれたが、映像化権管理の自由化にともない、各出版社がエージェントをやるようになった。そのほうがすっきりしていい。映像化権料は出版社に支払われ、マージンを差し引いて鈴木に振り込まれる形。

印税と異なり、映像化権料は固定。どんなにヒットしようが原作者には無関係。金額はというと「びっくりするほど安い」です。

映像化に関する鈴木のスタンス

「原作のクレジットが入れば、あとは何も言わない」という方針。小説と映画やドラマとではまったく別のもので、素人が口を挟むことじゃない。

撮影現場は面白いので、可能であれば見学させてもらう。『金ケ崎の四人』のときは調整がつかずに見送った。

ちなみに、映像化されても舞台化されても、原作の売り上げにはまったく無関係。

まあ、面白い話がなくてごめんなさい。

You Tubeへの雑談・リクエスト・感想・質問・コメントなどなどを下記の匿名おたより箱から送ってくださいな。

https://forms.gle/1mysF98fW4NNMUkr6


2023年5月8日月曜日

Gとブラックキャップと不潔感という話


 

Gとブラックキャップと不潔感という話

お便りボックスに送られたお便りにお答えして。今回はラジオネームが書いていないな。

夏が来ると出てくる黒いアレ対策、圧倒的にブラックキャップが効果あります。

用法のところに書かれているものの、倍ぐらいの密度で並べていますが、それだと本当に見かけなくなります。年に1度か2度、迷い込んでくるぐらい。なぜあんなに効果があるのか不明ですが、本当にいなくなる。

関東と関西のブラックキャップは違うのか?

Gの地域差があるので、論理的には違ってもおかしくない。ただ、ぼくはamazonで取り寄せているので、地域差は関係ないかなあ。amazonだと「どん兵衛」は東西が別バージョンになってる。

それよりも、ブラックキャップの地域差を調べようとすると、つぎつぎとGの画像が表示されることのほうが参るよ。

それにしてもなんでGはあんなに不愉快なのか?

人間に対する危害という点では「蚊」のほうがはるかに有害。マラリアとか日本脳炎とか、いろいろ媒介している。

やはり、アブラギッてるといかんのか。同じハゲでも、トレンディエンジェルは意図的に小汚くして印象を強くしてるけど、理知的なパトリック・スチュワートやセクシーなジェイソン・ステイサムとはまるで雰囲気が違う。

そういえば、今年のブラックキャップの入れ替え、まだやってない。早くやっておかなきゃ。

You Tubeへの雑談・リクエスト・感想・質問・コメントなどなどを下記の匿名おたより箱から送ってくださいな。

https://forms.gle/1mysF98fW4NNMUkr6



2023年5月6日土曜日

本と過去の栄光はなかなか捨てられない

 


You Tubeへのおたより、ありがとうございます。

マイクの感度がいまいち勝手がわからないんで、ときどき音が割れます、ごめんなさい。BGMのボリュームも、つい大きくしがちですね。いろいろ効果音がおまけでついてくるんですが、使うと煩わしいので、結局BGMとのミキサーしか使わない。

さて、本の管理の話。
うちの蔵書について。
かなり少ないです。3尺の本棚で10本いかないんじゃないかな。
十年ほど前に引っ越ししたとき、ほとんどの蔵書を処分しました。そのときの蔵書で持ってきたのは、正続群書類従、日本国語大辞典、国史大辞典と正続徳川実紀、吉行淳之介全集、隆慶一郎全集、かな。一揃えで十数万から何十万かする、高い史料ばかりです。


「ジャパンナレッジ」というネット辞典検索サービスに加入していると、これらの専門書が読み放題だし検索しほうだいなんですが、生活に困窮して年会費が払えなくなったときのことを考えると捨てられないですね。

いただいた本について。
商売柄、献本をいただくことはけっこう多い。「だれからどんな本をいただいたか」というのは非公開にしています。
いただいた本はすべて目を通してはいます。何を言っても自分に降り掛かってくるので感想などは基本的に非公開。ただ、目を通して記録をとったら、片っ端から寄付にまわしています。図書館だと廃棄されてしまうので、岐阜ダルクだとかおつきあいのある福祉施設に寄贈してます。
いまの小説は電子になったり、amazonでの再入手がしやすくなっているので、そこらへんは割り切っています。

買う本について。
基本、amazonで電子書籍です。小説とノンフィクションはこれ。
書籍流通の関係で、岐阜に住んでいると活字マニアの書籍の新刊の店頭入手が不可能だから。神保町の古書店街をぶらぶら歩いてぼーっと背表紙を観て歩くのが大好きだったんですが、そういう贅沢は岐阜にいると難しい。

読むときはキンドルのペーパーホワイトを使ってます。何百冊と突っ込んでいて片っ端から読む。ただ、eインクはレスポンスが悪く、紙の書籍よりもページめくりに時間がかかるので、読むのに時間はかかる。

とはいえ、クラウドにあると「買って読んだはずなのに忘れている」という場合に便利。先日、鈴木輝一郎小説講座の受講生が川村元気さんの作品について熱く語っていたとき、「どっかで聞いたことあるけど、誰だっけ」と思い、講義が終わってから買おうとおもってKindleを開けたら、すでに読んでた。

ただ、電子書籍は配信元が電子書籍事業から撤退すると消滅する。小説に関しては、電子書籍事業はかなり小さいビジネスなので継続が難しく、ちょこまかと参入しては消えてゆく。amazonはたまたま倒産していないだけで、若い読者にはおすすめはしない。

歴史小説の史料類はまだ電子化されていないものがけっこうあるので、紙で書います。

かつては神保町の古書店がこの種のものに強かったんだけど、amazonにとってかわられた感じ、です。

手元に置く本と寄付する本の見極めについて。

コミックは意外と廃番になって入手するのが難しくなるので、引っ越しのときにも廃棄せずに持ってきた。矢作俊彦・谷口ジロー『ハード・オン』は入手が困難になっているけれど、いまでも好きでときどき読み返す。

しかし今日のタイトル『本と過去の栄光はなかなか捨てられない』は本文とはまったく無関係だねえ。いちおう、レトリックの関係で並べてみたけれど、「過去の栄光」といったって、そもそも過去に栄光がなければ捨てようがないからね。ツッコミにくいところだろうけどね。


2023年5月5日金曜日

小説家志望者が行政書士試験を受験するメリットとは

 小説家志望者が行政書士試験を受験するメリットとは

鈴木輝一郎小説講座では20代から30代の受講生で、特にこれといった資格やスキルを持っていない人には「行政書士の資格をとっておこう」という話をしてる。

先日の講義で「なぜですか」という質問がきたのでその整理。

1)行政書士は、法律や行政手続きに関する知識が必要な資格。
 エンタテインメント小説を執筆する上で、法や行政に関する知識は不可欠なので、どのみち系統だった勉強は必要。

2)行政書士試験は、国家試験としては難易度があまり高くなく、しかも独学しやすい。
 おおむね10%を超えるぐらい。新人賞の予選通過程度の難易度。過去問中心で記憶力が試されるので、40歳を超えると厳しい。
 年間4万人程度の人気資格で、全国どこででも問題集と参考書が入手でき、隙間時間で勉強できる。

3)行政書士資格を持つことで、行政や法律に関する一般的の知識が得られる。
 判例集や法令などが読めるようになるので、ネタが拾える。試験科目は民法、憲法、商法、行政法、法律一般知識(法律用語の基礎知識。「以下」と「未満」の違いとかとか)。

4)自分の法律スキルを客観的に示せる。「学んだ」ということが形になって残る。
 行政書士の開業は難しいが、法学の知識があることは客観的に証明ができる。小説家を諦めた場合でも、資格は残るので転職には有利。
 宅地建物取引士と試験科目がいくつか共通しているので、あわせて受験勉強するのもいい。

 ミステリーを書く場合、刑法と刑事訴訟法の知識は不可欠なんだが、これは日弁連が主催する法学検定試験でカバーすればいい。

 勉強は、できるときにやっておいたほうがいい。比較的難易度が高い資格ではあるけれど、司法書士ほどの「超難関」というほどじゃない。

 とっておいて損はないし、取れなくても執筆に必要な知識なので、とれなかった場合のリスクも少ないしね。


鈴木輝一郎 by desktop

 

2023年5月4日木曜日

『どうする家康』の観方・物語にする場合にはその人物のどの部分を重点的に描くかが大切

 『どうする家康』の観方・物語にする場合にはその人物のどの部分を重点的に描くかが大切

おたよりボックスに寄せられたおたより。

先生こんにちは。「どうする家康」わたしも毎週楽しく見ています。先日のYouTubeで先生が「NHKは時代考証はかなり念入りにやる」とおっしゃってましたが、ムロツヨシ演じる秀吉がぶっ飛び過ぎていて「あれはアリなのか?史実に属しているのか?」とちょっとだけ疑問です(ムロツヨシさん自身のお芝居は好きです)。先生はあの秀吉像についてどんな感想をお持ちですか?また、同ドラマ内の家康や信長の人物像についてもどう思われますか?

先に結論を言っておくと、「本当にNHKは丁寧な仕事をするなあ」というのが実感です。

むしろ、『どうする家康』で描かれているムロツヨシの秀吉像のほうが史実に近いですね。本能寺の変のあと、備中大返しに成功したあと、織田の家督を乗っ取っとってゆく秀吉の言動はかなり粘着質かつ陰湿です。

草履取りの雑人から努力だけで天下人になる、出世の階段を無邪気に駆け上がる陽気な部分だけに光が当たりがちなのと、そのほうが描きやすい。

かつて竹中直人が豊臣秀吉を演じたとき、熱血上昇志向にいちゃんと、天下人になってからの下品で野望と欲望まみれな俗物を、演じわけていて、凄みがありましたが、あれは「秀吉」の視点から描いていたので、そうした変化があった。

徳川家康と秀吉との接点は、本能寺以前は、「金ケ崎の戦い」「姉川の合戦」「長篠の戦い」ぐらいで、実はそんなに多くない。

家康の視点からみた秀吉、ということ。家康は天下人になったあと、今川も織田も武田もほそぼそだろうが、家名を維持しましたが、豊臣だけは徹底的に破壊しました。これは徳川家康は、秀吉の存在に対して、よほど不快か、個人的な嫌悪感を覚えていた、とみるのが妥当なところで、そこから考えると、ムロツヨシの、一方的に不愉快な役づくりというのは、いい方針だと想います。

物語に登場する人物を描くとき、「誰の目からみた、どういう面を描くか」というのは重要です。織田信長は残忍で冷酷な面があるのは確かですが、その一方、羽柴秀吉や長男の織田信忠には、信じられないほど無防備で温情に満ちています。

徳川家康は、大人物のイメージがありますが、実際の書簡や記録などをみると、かなり気が小さく、器量の小さい人物だということがわかっています。家康は脇役にまわることが多く、大人物の面しか描けないことが多いのですが、今回は家康の気の小ささ・慎重さがぞんぶんに出ていて、嬉しいですね。徳川家康とは『金ケ崎の四人』以来、十年ぐらいの付き合いになりますが、書けば書くほど家康の凡人っぷりには驚かされます。

NHKの『どうする家康』、主演が松本潤だと聞いて──というか、実はマツジュン知らなかったんですが、こんなにいい家康なんだ、としみじみしています。

最新の時代考証なども織り込まれているので、続けてご覧になることをおすすめします。

おたよりボックスへは下記のリンクから↓

https://forms.gle/1mysF98fW4NNMUkr6

鈴木輝一郎 by desktop


ボウケンジャーop#ボウケンジャー #君だけの花#どぶろっく

2023年5月4日10時41分鈴木輝一郎小説講座の受講生からのメールで知った、どぶろっくの『君だけの花』
受講生君はライブで観たそうで、実物はよりキイチローに似てたそうです。
再生するときは、音声は小さめに。

2023年5月3日水曜日

人の噂も四十九日、男女の仲も六十九日という話

 人の噂も四十九日、男女の仲も六十九日という話

先に言っておきます。どうでもいい雑談です。

これも先に言っておきます。「人の噂も四十九日」は間違いです。「人の噂も七十五日」が正解です。その昔、「御長寿クイズ」ってテレビでやっていて、「『人の噂も』さて、これに続く言葉は?」という出題に、アバウト九十のじーさんが「四十九日!」と即答した。まあ、七十五日よりは四十九日のほうが縁があるのはわかるけどね。

このところ、仕事の最中に「リリー・フランキーのスナックラジオ」をYou Tubeで流してます。聞き流すのに邪魔にならないけれど、ほどほどに気がそちらにいくバランスがいいので。

で、そこで出てた話。アシスタントの女性が「全女性の意見を代弁するよ!」といって意気込んで話したのが「(効果音)のとき、女の心は無になる」という件。

基本、リリー・フランキーのラジオは下ネタが多いんで、そのからみだと思うんだが、何度聴き返しても効果音で伏せられた意味がわからない。

「(効果音)のとき、恥ずかしいフリしなきゃいけないけど、別に恥ずかしくない」「あれ、お互い、首の位置に無理があって難しい」「(効果音)って名称がおしゃれっぽいけど、実際そんなに楽しくない」という具合。さあ、あなたはわかりましたか。

ぼくは最初、(効果音)かなと思ったんだが、それだと恥ずかしがってるかどうか、鏡の前でなきゃわからない。

ひょっとして(効果音)かと思ったんだけど、それだと「お互い、首の位置」では意味が通じない。

番組の最後に種明かしされて、つまりタイトルのようなわけなんだけどさ。いちおう、謎は解けたんだが、「本当に無になるのか?」という、新たな疑問が湧くわけよ。こう、遠い記憶をひとつずつたどるよね。「あれは演技だったのか? あれもこれも」と。

あほですな、俺は。



2023年5月1日月曜日

小説を書く場合「何のために書くのか」優先順位を意識しよう。

 Twitterで受けたので自分でまとめ。

小説を書く場合「何のために書くのか」優先順位を意識しよう。
1)プロになりたいのか
2)称賛を得たいのか
3)書きたいものを書きたいのか
4)書くのが好きなのか
5)ほかに就ける職業がないからなのか
順位によって、やることは違ってくる。

「小説家と呼ばれたいから小説家になる」という動機でも構わない。その場合、やることは明快で、サクッと一般公募の新人賞に応募するのがいちばん手っ取り早い。
忘れがちだが「たくさん読んでたくさん書いてたくさん落ちる」は必須ではあるけど。

2)「称賛を得たいから小説を書く」というのであれば、新人賞は向いていないかも。新人賞を受賞した程度では見向きもされないのが現状ではある。
小説投稿サイトでの投稿は、どうなんだろう? これは詳しい人が答えておいてください。

3)「書きたいものを書く」のは、新人賞のほうが向いているかなあ。ぼくは基本、「自分の書きたいものを書く」というのを最優先していて、それでやってゆけているしね。もちろん「書きたい引き出しをつねに作る」ってやっておかないと、あっというまに失業してしまうが。

意外と5)はプロでやってゆけるんだ^^; 小説を書き上げるためには、人生がかかってるか、生活がかかってるかしないと難しい。人生がかかってると1冊は書けるんだが、生活がかかってるとけっこう何冊も書ける。生活は人生よりも重いね。

「誰のために書くか」バージョンもそのうち考えますね。

ちなみに、小説で最も難しいのは「読者に自分の作品の存在を知ってもらうこと」で、どういう形で作品を発表するか、意識することは大切。
世界は誰も俺には興味ない、って自覚がスタートだったりします。

2023年4月29日土曜日

奢る奢られ論争と路チューの中間にどぶろっくが存在する妙

人間、ダサいから粋へむかう途上に「見苦しい」が存在する話。

リリー・フランキーの東京FM「スナックラジオ」2023年4月15日放送ぶん聴いていたら、路チューの投稿があった。

駅で電車を待っているとき、ホームで目が合った金髪の女性とビビッと電撃が走った。で、電車に乗ったら彼女のほうから寄ってきて、連絡先を交換した。翌日彼女は帰国するのでその前に会おう、となった。翌日中野で会ってお茶して、別れ際に彼女が涙を流すので、街なかで情熱的な路チューをした、って話。

そういう経験も昔、あったなあ、とちょっと遠い目になった。ここで最も重要なのは、目と目が合ったとき「ビビッときた」という感度の鋭さが養われているかどうか、だったりする。女性側のサインは理解できないことがけっこうある。ひとつ間違うと明らかにストーカーになるからね。


You Tubeの「来島美幸の婚活チャンネル」が好きで、よく観てます。「いったい俺が婚活チャンネルみて何の役に立つんだろう」と思うんだけど、身も蓋もないところが楽しい。

そのなかに「奢る奢られ論争」ってのが一定の周期で出てくる。食事どきのどっちが奢るか、とかそんな話。ぼくとしてはこちらのほうが耳を疑うケースがけっこうあるんだが、それはまあ、いい。婚活なんだから、男慣れ・女慣れしてないのは当然なんだから。


で、「奢るか奢られるか」論争をする入門編と、「ホームで目があって路チュー」の上級編の間になにが来るか。いきなり上級にはならないからね。そこで出てくるのが「どぶろっく」の「もしかしてだけど」のネタ。「それっておいらを誘ってるんじゃないの〜」ってアレ。

入門編と上級編はどちらも微笑ましいか羨ましいかだけど、中級編は「どぶろっく」でギャグにしかならない。

上級はいちにちにして成らず。笑い者になることと失敗を恐れず進むのがポイントだ。

いやまあ、上級編になってどうするんだろうと思うんだが。そもそも誰かに相手をしてもらえるとも思えないし。


2023年4月28日金曜日

脳にも完全休養とキャンディが必要

 脳にも完全休養とキャンディが必要→4月26日公開

これは2023年4月15日(土)の日記。ポッドキャストの台本です。

完全に脳を休める日。昨日から雨で、気象病がかなりきつい。低気温低気圧。

睡眠8:45時間。普段、寝ているときもネタ考えているような仕事なので、土曜は完全に何もしない日。そうはいってもできない日が多い。


午前中は爆睡。

ストーリー性のある映画を観ると、キャラ配置やストーリー展開などをチェックしたりしてぜんぜん休めないので、脳を使わないもの。キアヌ・リーブス『ジョン・ウィック』を観た。

「ブレインキャンディ」って言葉を教わった。「単純なストーリーで視覚的に楽しめ、深く考えずにすむ映画」だそうだ。「ポップコーンムービー」ともいうらしい。

「ブレインキャンディ映画は、しばしば視聴者を楽しませるためにシンプルなプロットやスペクタクルな視覚効果を持っている映画です。これらの映画は、深い哲学的テーマや複雑なキャラクターアークに焦点を当てるよりも、観客を楽しませることに重点を置いています。」

とのこと。


それから錦鯉のトーク番組のYou Tubeをだらだらと観る。北海道放送の番組が楽しい。

錦鯉の二人が、ああいう外見ながら、いざトークをしてみると爽やかで高感度が高く、CMに多用されている理由はよくわかる。

北海道放送の田口彩夏アナとのやりとりが、渡辺隆が「罵倒キャバクラの神客」のノリなのに、長谷川雅紀が「しっかり者の娘にいじられるお父さん」という微笑ましさ満開で、コントラストが面白い。そういう観方をしてるから疲れるんだよ。


夜は薬物依存症者自助グループのミーティング出席。

完全休養の土曜日。


2023年4月27日木曜日

2023年4月13日の日記。

2023年4月13日の日記。 

これは2023年4月13日に収録してます。配信はもっと先になるはず。

ポッドキャスト収録。

おおむね2週間ぶんストックができたので、すこしラク。

ポッドキャスト用のミキサーを導入して1週間。音声、どうでしょうか。

マイクはミキサーにオマケでついてきたダイナミックマイク。大丈夫かと思ったんですが、音質はOKな感じです。

BGMがあると、会話に間があくのが「ぼくは」気にならないのでかなりラク。

フリーBGM、ぼちぼち探してゆきます。

導入した配信システムの話はいずれ。


『家康の選択 小牧・長久手』再校ゲラ発送。

送り状を添え、amazonのダンボールでクロネコヤマトの営業所に持ち込み。

再校ゲラはほぼ直さない。初校の著者校ゲラで入ったチェックの漏れに目を通すだけの単調作業。それでもページのヌケなどがないかを確かめる。

なにか詰め物がないかと探したら『燃ゆる想ひを』のキャンペーンのときに作ったオリジナル軍手が出てきたので同封。20年前の作品で、軍手に印刷した似顔絵が髪ふさふさで「似顔絵」としての用をなさなくなったので。

通常だとここで念校が出てくるんだけど、今回は念校は編集部で処理する由。GW進行なのでもろもろ前倒しになる。GW開けに責了。


『家康の選択 小牧・長久手』カバーラフが届く。

今回の装画は『光秀の選択』でお願いした森美夏(もりよしなつ)さん。カバーラフは鉛筆で「だいたいこんな感じ」というもの。

家康の「風格が出始めているけど微妙に小物」感と、秀吉の「卑屈になろうか尊大なふりをしなきゃいけないだろうか」感がラフからでも伝わります。プロって凄いよ。


受講生八槻綾介君のデビュー祝の手配

昨年ポプラズッコケ小説新人賞を受賞した八槻綾介君のデビュー作の刊行日が決まった由。

デビュー祝いを手配。


2023年4月24日月曜日

業務連絡(2023年4月24日記)鈴木輝一郎小説講座受講生のみなさんへ

 業務連絡(2023年4月24日記)鈴木輝一郎小説講座受講生のみなさんへ

2023年4月22日の講座動画および音声を一斉配信しました。確認してください。




2023年3月27日月曜日

業務連絡(2023年3月27日記)鈴木輝一郎小説講座受講生のみなさんへ

 業務連絡(2023年3月27日記)鈴木輝一郎小説講座受講生のみなさんへ

2023年3月25日の講座動画および音声を一斉配信しました。確認してください。

鈴木輝一郎 by desktop

2023年3月24日金曜日

2023年3月23日デビュー作はとりあえず買いだめしてストックしておけ

 2023年3月23日デビュー作はとりあえず買いだめしてストックしておけ

きのう、Twitterでだらだら書いたものをざっくりまとめました。
ネットで書いたものらしい作品が書籍化されたらしい新人さんと接したので。

デビューしたばかりだそうなので、公開でした話。

まあ、Twitterは消えものなので、その記録ね。

@@@@@@@@@@@@

1冊だけだと商業作家に「なれました」っていうのは、ちょっと待ったほうがいいかも。デビュー2作目の壁のほうが高いからね。胸を張るのは、それからでも遅くないよ。

デビュー作、著者割引で、印税天引きで200冊ぐらいまとめて買っておくんだよ。いまの書籍流通事情だと、書店からすぐに消えて断裁処理され、二度と入手できなくなるからね。

買った自著は同居してる親族、結婚している場合には配偶者の実家や親族に配りまくる。読んでもらうためじゃないよ。「こういう風にちゃんと形になるんだから、原稿を書き続けるのも大目に見てね」とお願いするため。執筆外環境を整えるためのもの。

あと「知人に配る自著」はあくまでも「次の作品を読んでもらうためのサンプル」なので、当然ながら完成した初稿原稿がなければ話にならん。一定水準のストック原稿は要る。ここらへん、小説投稿サイト経由と新人賞経由ではかなり事情が違うはずなんで、そのつもりで。

最も重要で難しいのは、未知の読者に自分の本のページを開いてもらうこと。名刺交換(いまはそういう機会はないけれど)した相手には、あとで一筆添えて自著を郵送する。その場で渡すと、帰りに捨てられちゃうからね。

@@@@@@@@

ここらへん、『印税稼いで三十年』(本の雑誌社)でコスリ倒したネタなんで、興味のあるかたは、本読んでやってくださいな。

鈴木輝一郎 by desktop




2023年3月21日火曜日

2023年3月21日記自作の書き下ろし現代小説の朗読会、行ってきました

2023年3月21日記自作の書き下ろし現代小説の朗読会、行ってきました

2023年3月18日2023年3月19日の2日間、上京してました。八重洲ブックセンターの一時閉店イベント。操觚の会経由で書き下ろし小説を俳優が朗読劇する、っていう、珍しいイベントね。

企画として「八重洲をネタ」「分量は原稿用紙換算15枚」というくくり。八重洲をネタにするとヤン・ヨーステンしかなくなるので「現代小説にしていい?」と聴いたらOKがでたので、現代小説・初老の男女の恋愛小説で組み、送って本番。

ダブルキャストで2公演。1公演目は原作に近い塾年男女、2公演目は30代男性・20代女性という組み合わせ。

どちらも「ほお!」という出来で、俳優って凄いよ。

1公演目は男性・田中智之、女性・齊田貞子。視点者の初老小説家の下心全開の下品なセリフが、田中さんの美声にかかるとロマンチックな響きになるのがいちばんびっくりした。
ヒロインは元風俗勤務で離婚直後で息子夫婦に離婚祝を、という設定なんだが、
これ、どうやるんだろ」と思っていたら、齊田さんの含みのある声だけで(朗読劇だから動きがほとんどない)、そこらへんの奥行きが伝わる。これは文字で表現できるわけがないので歯がゆいけどね。

2公演目。男性・内田吉則、女性・川越みほ。
内田さんはオーソドックスな中年小説家の雰囲気だったんだが、あとで聞いたら30代前半だということで驚いた。上品な感じなのは小説と舞台というメディアの差だね。小説はかなり下品でも許されるからね。
川越さんは声と演技で40代に見えたけれど、本人は20代後半の由。自分の母親ぐらいの人物を演じるためにどんな演技プランを立てたのか教えてもらおうと(経験のないことをどう表現するかは小説でも難しいからね)思ったんだが、忘れた(^_^;)

しかし、学ぶことの多い仕事でした。こういう機会がないと現代小説は書かないし、短編小説は発表の場がないしね。もともと短編は得意なんだけど、たまにやらないと腕が鈍る。

ともあれ、新しい仕事は大切。俳優の仕事は小説家の仕事の対極にあるなあ、と痛感。またやってみたいなあ。


鈴木輝一郎 by desktop

2023年3月17日金曜日

2023年3月17日13時45分岐阜ダルク新施設口座に送金

2023年3月17日13時45分岐阜ダルク新施設口座に送金

新施設の決済口座が開設されたので、当面の運営資金を後援会の口座から送金。けっこうまとまった金額なんで、かなり緊張したよ。

スタッフもほぼ全員が着任。ダルクに関しては、資金以上にスタッフの選任が難しい。

固定費を考えるとどきどきするけどねえ。

鈴木輝一郎 by desktop

2023年3月16日木曜日

2023年3月15日糖尿病検診の日

 2023年3月15日糖尿病検診の日

おはようございます。睡眠7:44時間。今日は半年に一度の糖尿病検診。


5月末刊のゲラ直し中。「このときの徳川家康の子供の数が違います」という指摘に、家康の子供の生年を1人ずつチェックする作業。側室は多すぎて把握できん。『どうする家康』じゃねえよ。すこしは考えろ家康。


薬物依存症リハビリテーションセンター岐阜ダルクの会議終了。2月なのでボランティアの会計士の先生が多忙で会計報告はなし。新施設の進行報告を受け、資金の交通整理をやり、という、非公開だけどルーティンなものです。


プロの作家になる必須のスキルとしては「駄作を世に出す勇気」と「毎回『この作品で消えるかも』という崖っぷちへの慣れ」かなあ。駄作は書かなきゃ駄作になれない。崖っぷちは慣れる。「売れなきゃ消える」んなら、売りゃいいんだから。


「どうして小説を書き始めたか」って? 今でいうADHDで、まともな就労が困難だったからだよ。「なぜ続けているのか」って? 他じゃ雇ってくれねえからだよ。人生がかかってると1作は書ける。だが、生活がかかると何十作と書ける。生活は、人生よりも重いんだ。

2023年3月13日月曜日

2023年3月13日9時間眠ると1日は短い

 2023年3月13日9時間眠ると1日は短い

睡眠8:49時間で朝7時起床。

「目覚ましかけない健康法」だと、仕事ははかどるが一日が短い。C-PAPを使った実質睡眠時間なので、実際の就寝時間はこれより1時間は多い。

 ラジオ体操イチニ♪ 洗濯。

B社編集部へゲラ来着の連絡。

青木眼科で糖尿病眼底検査。検査待ちでほぼ1時間半。ただし眼底検査以上なし。眼圧異常なし。花粉症の目薬処方。

鈴木輝一郎小説講座の講座通信編集作業と一斉配信。

薬物依存症自助グループの会計作業。

午後6時20分これから銭湯に行って夕食とってからゲラ直し。休みはないのか、俺には。

鈴木輝一郎 by desktop

2023年3月13日鈴木輝一郎小説講座の講座通信を一斉配信しました

 業務連絡(2023年3月13日記)鈴木輝一郎小説講座受講生のみなさんへ

2023年3月25日の講座通信を一斉配信しました。確認してください。


鈴木輝一郎小説講座

2023年3月11日土曜日

2023年3月11日土曜は何もしない日

 「書いている最中に面白いアイデアが次々と生まれてそちらを書き、新しいアイデアを書いている最中にまた違うアイデアに手をつけて、結局書き上げられない」という症状です。これは脳の逃避行動です。いいアイデアはメモしておき、とりあえず目の前の原稿を書き上げるのが必須。

ちなみに脳は必死で逃避するので、長編を書いてる最中に次々湧いてくるアイデアは本当にいいものが多いっす。その横道アイデアの誘いに乗るかどうかが分かれ目のひとつね。

頭とカラダが完全に休日モードになってるねえ。寝る体力はないが、なにかをする気力もない。何もしない日と決めたら、何もしないことは大切。今日は何もしないぞ。

鈴木輝一郎 by desktop

2023年3月10日金曜日

2023年3月10日Twitterの「いきなり凍結」「改善法を示さず」ってのはつまりこういうことだな

 2023年3月10日Twitterの「いきなり凍結」「改善法を示さず」ってのはつまりこういうことだな

Twitterの凍結への文句を書いたとたん、フェイスブックの広告にテスラが出まくってる。「つまりテスラの車って、いきなり停まって知らん顔するんだな」としか思えねえよ。

鈴木輝一郎 by desktop


2023年3月9日木曜日

ネット対応の鈴木輝一郎小説講座はこうやっています

 ネット対応の鈴木輝一郎小説講座はこうやっています

「鈴木輝一郎小説講座はネット対応」って聞いてるけどどうやってるの?という質問をときどき受けるのと、「岐阜まで行けないから受講できません」という人が割りといるので。受講生の8割が首都圏なんですけどね。

講義は毎月第4土曜午後3時半〜午後5時半ですが、これは講義の「収録」時間です。この時間にPCの前にいる必要があるのは、作品講評を受ける受講生だけ。都合がつくようなら岐阜まで足を運んでもOKです。

作品講評ではおおむね2人程度を講評します。鈴木輝一郎小説講座では個別の作品ではなく、著者単位でチェックをしてゆきます。リアルタイム講評とスカイプ講評を組み合わせるようにしています。

受講生にはプロの小説家のリトライ組や脚本家、作詞家などからの転身組、様子見の現役の編集者などがいるので、個人情報には細心の注意をはらっています。講義の動画収録時には氏名を呼ばず「Aさん」「Bさん」などと仮名で呼んでいます。

講義を終えたら自宅で動画を編集し、一週間以内をめどに録画動画と音声ファイルを配信します。いまのところ録画配信です。インターネット生中継については、不安定要素が大きいので補助的な扱いです。

受講生どうしの交流がほとんどないのが鈴木輝一郎小説講座の特徴でもあります。受講生どうしが仲良くなるより、デビューしてから同じぐらいのプロと仲良くなるほうが得るものが多かろうということが第一。

あと、顔を見知っている人間が次々とデビューしてゆく(鈴木輝一郎小説講座は毎年誰かがデビューしているという事情もあるので)と、無駄にストレスが溜まるという事情もあります。

鈴木輝一郎小説講座は「いつでもどこでも、誰にも知られずに受講できる」のが特徴。ここいらの理由は『何がなんでも新人賞獲らせます!』(河出書房新社)に書いたのでそちらを読んでください amazonへは> goo.gl/wuzAoO

真面目な話をすると、鈴木輝一郎小説講座はものすごいプロデビュー率ですが(40人に満たない受講生から毎年だれかプロデビューしている)、魔法があるわけではありません。単純に優秀な受講生が集まっているだけです。うちに来れば自動的にデビューできるわけではありません。

「知らない相手に電話するのは苦手」「受付時間内に電話できない」という人のために、受講受付のWeb受付・受講料のWeb決済を開始しました。

講座受講申し込みや講座の実績については下記のリンクをクリックしてください。

https://www.chunichi-culture.com/programs/program_133700.html

2023年2月28日火曜日

2023年2月28日毎年確定申告をするときのBGM

領収書の入力を終え、エクセルの仕分けを終えると、ぱぱっと去年の売上げと経費を差し引いた所得が出る。
エクセルを導入する以前はこれが大仕事だったんだが、エクセルは一瞬で合計を出してくれる。それはいい。
問題は──「これだけか」というものが明らかになることで。
いつも村田英雄『王将』の歌詞が脳内をかけめぐるよねえ……

鈴木輝一郎 by desktop

2023年2月25日土曜日

2023年2月25日生中継生配信が久しぶりに例によって停まった

2023年2月25日午後5時28分鈴木輝一郎小説講座生配信が突然停止し、「まいったぜ」と言ってる図。ひさしぶりとはいえ毎度のこと。 アシスタントさんがいると、「ちっ、参ったぜ」ってだけでとりあえずいまやってる講評を済ませることに集中できるのが助かる。しかし、なんて目をしてるんだ。

6ヶ月で4キロ痩せたんだが、こうやってみると、いちおうダイエットには成功しているかも。

鈴木輝一郎 by desktop



2023年2月24日AIが書いた小説、文学賞は無理だがミリオンセラーは出るかもしれない

 2023年2月24日AIが書いた小説、文学賞は無理だがミリオンセラーは出るかもしれない

ChatGPTはまだ未完成な部分が多く、他のAIに追い抜かれる可能性は大なんだが、You Tubeの台本のラフを作らせ、アクセス解析してみると、「斬新なものは無理だが、一般的に人目を引くものはそこそこイケる」感じ。
これはいわゆる文学作品とは被らないけれど、大衆小説に要求されるものと被る。
まあ、遠い昔、「小説はワープロか手書きか」論争をリアルタイムで見てきた身としては「執筆のツールがひとつ増えた」以上の脅威は感じないかな? むしろ、どうやって使いこなそうか、って期待のほうが大きいっすね。

鈴木輝一郎 by desktop

2023年2月24日金曜日

2023年2月24日人工知能に鈴木輝一郎小説講座の受講を勧められたよ

2023年2月24日人工知能に鈴木輝一郎小説講座の受講を勧められたよ
スマホのAI対応のbingの順番が回ってきた。さっそく「新人賞を受賞して小説家になりたいんですが、何から始めたらいいですか?」と質問を入力したら、「鈴木輝一郎さんの小説講座を受講してはいかがですか?」って言われたよ。なんか嬉しいぞbing。
同じAIでもChatGPTは「鈴木輝一郎はスズキ自動車の創業者です」とほざいたのとはえれぇ違いだぜ。

2023年2月24日AI ChatGPTでYou Tubeの台本とタイトルをほぼ生成。
質問の仕方にかなり工夫が要るかな?
You Tubeのチャンネルの性格上、「小説の書き方」に的を絞ったものになる。「創造性の伸ばし方」というテーマだとアンポンタンな答えしか返ってこないが、「仕事をしながら小説を執筆する時間の作り方を、箇条書きで答えなさい」と質問すると、まあまあな答えがでる。
で、「それではこのテーマで検索の上位になりそうなタイトルを上げなさい」とテーマを出させてみると、アクセスが上がるねえ。
何本かこれでYou Tubeの台本を作ってみて、他の使いみちを考えてみよう。いまBingの順番が来たので、あちらでも試してみる。


2023年2月22日水曜日

2023年2月22日ほぼAI・ChatGPTまかせのYou Tubeの台本が過去1ヶ月間で最高のペースで伸びた

2023年2月22日ほぼAI・ChatGPTまかせのYou Tubeの台本が過去1ヶ月間で最高のペースで伸びた
AI・ChatGPTに「どういう人がプロデビューを諦めるか、箇条書きにしてまとめろ」って課題を出し、回答に「ではYou Tubeで受けそうなタイトルをつけて」と書かせ、「You Tubeのサムネイルを考えろ」と命じた。
まあまあの回答が出てきたので、回答についての鈴木からのコメント(そのままではさすがに使いものにならんのだ)を加えてアップロードした。
で、今日、公開されたんだが、アクセス解析をしてみると掲題の通り、視聴者数、視聴維持率(途中で離脱せずに最後まで聞く)、インプレッションのクリック率(サムネイルが表示されたときにクリックされる率)がいずれも過去1ヶ月間で最高を記録した。
「へー」というか「ほー」というか「やっぱりな」というか。
「観始めた視聴者が途中で離脱しない」ところが、いちばんの魅力かもしれない。

ただ、だいぶスキップしてますが、これでもかなりきめ細かい設問が必要だったんで、小説の執筆にChatGPTを使うのは、まだ現実的じゃない。同じ条件で人間が書いたものと対比させてみると一目瞭然なんで。
とはいえ、「そこそこ知識や経験のある人間が考えや講義をわかりやすく解説するためのアウトライナー」として使うのなら、かなり使えるんじゃないかな、これ。

鈴木輝一郎 by desktop

小説家プロデビューを諦める人の10の特徴と対処法【鈴木輝一郎の小説書き方講座ラジオ】2023年2月22日

2023年2月14日火曜日

AIにツッコム プロの小説が下手くそで自分の作品がずっといいのに受賞しないのはなぜですか【鈴木輝一郎の小説書き方講座ラジオ】2023年2月14日

AI・ChatGPT君の回答に対して「受講料の高い小説講座の先生が、生徒がやめないように引き止めるような回答」とツッコんでるのが、我ながら言い得て妙ですな(苦笑)
納得はできるけど役には立たない、典型的な回答っす。
鈴木輝一郎 by desktop

2023年2月13日月曜日

鈴木輝一郎小説講座の受講生のみなさんへ。講座通信を一斉配信しました

 業務連絡(2023年2月13日記)鈴木輝一郎小説講座受講生のみなさんへ

2023年2月25日の講座通信を一斉配信しました。確認してください。

鈴木輝一郎 by desktop

AIにツッコム 小説を書かずに小説家になる方法を教えて【鈴木輝一郎の小説書き方講座ラジオ】2023年2月13日

2023年2月13日公開。AIに「小説を書かずに小説家になる方法」を聞いてみました。国会答弁のような無難な回答だったよ。
鈴木輝一郎 by desktop


2023年2月11日土曜日

2023年2月11日脳が休日

 睡眠8:33時間。
頭がぼーっとして集中できない。とりあえず予備マシンを起動して定期のメンテナンス。

清書した原稿のバックアップミスを3回繰り返したので今日はもう仕事しない。完全休日。

寝るぞ。

鈴木輝一郎 by desktop

AI・ChatGTPに聞く 小説を書き続けるのが辛いときどうしたらいいか【鈴木輝一郎の小説書き方講座ラジオ】2023年2月11日

2023年2月11日公開。
よくある相談をAIにしてみたらどうなるか、ちうもの。
AI・ChatGPT君は無難な回答しかしないけれど、整理して箇条書きするので講義のレジュメづくりなどには便利かもしれない。You Tube用の脚本のたたき台は一瞬でできるので、その意味で便利。

もうしばらくするとマイクロソフトと連携するらしいので、回答の精度ももうすこし上がるかも。

鈴木輝一郎 by desktop


2023年2月10日金曜日

2023年2月10日13時19分ChatGPTはYou Tubeのラフづくりには便利

 生存確認の書き込み。
雨です。気分は動かない。

ChatGPTいじり。
You TubeのネタづくりとしてはChatGTPは優秀かな? 微妙にずれた回答をしてくるので、そこにツッコムだけで原稿はできる。
「こういうネタを考えたんだけど、その先が思いつかなくて」という場合の相談役にすることはできそうな感じ。
Google検索とは別方向の執筆ツールとして使えるかなあ。

自分の原稿の下書き。
設定事項の解説で、どういう順番で書いてゆくか、ちょこっと迷う。まあ、こういうときは片っ端から書いてそれから考えればいいんだが。

確定申告。
領収書の入力。amazon購入ぶんの領収書、10月までクリア。

気圧と気温が低いと、本当にいろいろ辛いよねえ。

ではでは。

鈴木輝一郎 by desktop

AIに聞く 小説で仲間をかっこよく登場させる方法【鈴木輝一郎の小説書き方講座ラジオ】2023年2月10日

2023年2月10日「AIに聞いてみた」シリーズ。AI君、微妙に脇がガバガバなので、You Tubeのネタづくりには便利かも。

鈴木輝一郎 by desktop

2023年2月9日木曜日

どうやって歴史の基本資料にあたるか【鈴木輝一郎の小説書き方講座ラジオ】2023年2月9日

お便りボックスにお答えして。
歴史小説の基本資料の探し方って話と、大河ドラマがらみの雑談。
鈴木輝一郎 by desktop

2023年2月9日7時45分おはようございます

さっき起床した。
ラジオの収録を1本すませ、これから布団でます〜

ラジオは相変わらずAI ChatGPTに小説投稿相談してみたネタ。
たいした話はしないけど、話題の整理には便利かもしれない。

さあて、今日もいちにち、はじまるよ~

鈴木輝一郎 by 携帯  

2023年2月7日火曜日

2023年2月7日次の本は文豪に囲まれてます

 2023年2月7日次の本は文豪に囲まれてます

光文社文庫のアンソロジー『知られざる徳川家康』の見本来着。

ぼくの短編は1997年に書いた、単行本未収録のもの。賞レース意識しまくりの、無駄に肩に力が入ってるなあ。いまならもっと読みやすく書きます。

歴史小説のアンソロジーはジャンルの性格上、「おおっ!」という文豪が併録されます。井上靖とか南條範夫とか津本陽とかと自分の名前が並ぶと、自分が文豪になった気になれます。──ぼくがいちばん若手なんだ。

発売は2月14日。予約がはじまってます。比較的初版部数が多いので、大きめの書店ならたいていのところで店頭入手が可能なはずです。お近くの書店で、このamazonの画面をみせて予約してもらうのが、いちばん確実。


AI・ChatGPTとなろう作家を小説で対決させてみました【鈴木輝一郎の小説書き方講座ラジオ】2023年2月7日


今日のYou Tube公開しました。

しかし、AIの書く小説って、「万年予選通過者のような」なんてことを思いますな、いま見返すと。

AI・ChatGPTへ「小説の書き方を教えて」って質問を募集しています。AIの使い勝手をチェックするためのものです。もちろん「AIに人生相談をしたらどうなるか」なんてものも歓迎。下記の匿名おたよりボックスからどうぞ。

鈴木輝一郎 by desktop

2023年2月6日月曜日

さあてぼちぼち寝る

 21時36分。
銭湯で身体の芯まで温まった。
ポッドキャストの収録を終えたので、これで本日は終業。
これから『ボストンリーガル3』を1本観て寝る。

では!

鈴木輝一郎 by 携帯 

久しぶりの現代小説短編のゲラ

 掲題の通り。

すんげー久しぶりの現代小説。いつ、どこで発表するかは、公開OKが出てから告知します。

鈴木輝一郎 by 携帯 



2023年2月6日(月)AI君へ「小説の書き方を教えてほしい」っての質問募集中(AIは小説執筆にどんな役に立つか?)

 2023年2月6日(月)AI君へ「小説の書き方を教えてほしい」っての質問募集中

掲題通り、AI・ChatGPTの使い勝手をチェックするために「小説を書くうえでの質問」を募集してます。

AI・ChatGPTが小説の執筆ツールでどういう使いかたができてどの程度信頼できるか、チェックしたいんっすよ。

2023年2月6日13時55分段階のAI君は、

「自分で小説を書くのはあまり得意じゃない」

「小説の執筆のコンサルタントはそこそこいける。ただし日本の新人賞事情には疎い」

「意外と平気でそれっぽい嘘を吐く。ただし弱いところと強いところがある」ことはわかった。

いちおう、ホレ、小説の書き方についてはAIよりは優秀だと自覚してる。

かつてワープロ専用機が出たときや、パソコン通信が出たとき、Googleのサイト内全文検索が可能になったときなどをリアルタイムで知ってるんでね。

使い道や精度などがわかればいいなあ、と。

下記にGoogleフォームで匿名の質問ボックスを作っておきましたんで、いろいろ書いてみてください。「AIに人生相談をしてみる」って手もあるかもしれない。

https://forms.gle/1mysF98fW4NNMUkr6

2023年2月6日公開作家はクズも芸のうち【鈴木輝一郎の小説書き方講座ラジオ】

「人としてクズなのも作家の才能ではありませんか?」という質問にお答えして。



鈴木輝一郎 by desktop

2023年2月5日日曜日

twitterまだ凍結中でいろいろ移行中

 掲題の通り、twitterはまだ凍結中。こう、「村八分」って単語がよぎるんだが、村八分は「火事と葬式は付き合う」だけ、いきなり永久凍結しやがるtwitterよりもはるかにいいのか。

You Tubeの質問箱はGoogleフォームに移行したのでOK。友人たちとの業務連絡はいまのところFacebookmessengerとラインなんだが、こういう、いきなりのサービス提供中止が来るとなると、CC使ったメーリングリストのほうが安全じゃねえか?

鈴木輝一郎 by 携帯 

「予選落ち」ってどの段階のこと?【鈴木輝一郎の小説書き方講座ラジオ】2023年2月5日

こすり倒したネタです。すんません。
ぼくがふだん「予選落ち」と言っているのは「1次予選落ち」のこと。「2次・最終」と1次予選落ちでは天と地ほど差があるって話。
あと、応募総数からみた1次予選通過者率から、応募者全体の水準がわかる、って話ね。

鈴木輝一郎 by desktop


2023年2月4日土曜日

Voilaで加工したらどぶろっくがイタリア人の結婚詐欺師に変装したような

 


福田和代さんに教えられてVoilaっていう自画像加工ソフトで「自画像をディズニーのアニメ風に」と加工したら、「どぶろっく江口君がイタリア人の詐欺師に変装してみました」というふうになった。

なんか違うぞ(~_~メ)

鈴木輝一郎 by 携帯 


やはり男は声だよねえ

15時00分。

FMラジオつけたら福山雅治の番組で、つい聴くよね。

何十年か前、深夜ラジオで「誰? この男前な声?」と思ったら福山雅治雅治「魂のラジオ」だった。

仕事柄、自分の声は聴く。滑舌は治すのに3年ぐらいかかったかな? 発声は共鳴を意識はする。
ただな~ 地声が高くて割れてる。悪い意味で「通る声」なんで、耳障りだし。

本当に、福山雅治って、いい声なんだよねえ。

鈴木輝一郎 by 携帯  

2023年2月4日午後2時5分生きてます。生存確認のためだけの書き込み

2023年2月4日14時05分掲題のとおり、生存証明のためだけの確認です。

Twitterの凍結状態はあいかわらず。
You Tubeのお便り箱が使えないので、とりあえず「匿名お便り箱」をGoogleフォームで作る。You Tubeのコメント欄を開放すると、いろいろアレなコメントがつくんで、書くハードルをひとつ作っておくことが大切。

名も無い介護関係。
介護認定の結果がでて、介護の級数が確定。施設に行って段取り関係。不確定な要素でもろもろ停まっていたけれど、これでやっとこさ動き出す。

とにかく、土曜は完全休日の予定。もう、寝るぞ、俺は。

鈴木輝一郎 by desktop

ファンタジーなBLを教えてくださいな【鈴木輝一郎の小説書き方講座ラジオ】2023年2月4日

2023年2月4日午前9時46分ラジオ公開しました。「輝一郎先生におすすめしたいんですが、どんなBLがいいですか?」というお話があったので。

2023年2月3日金曜日

来週、AIとなろう作家を小説で対決させる予定。

 今日のポッドキャストネタ。公開は来週になる予定。

ちょっと、いろいろ工夫が必要だったけどね。

配信をお楽しみに。……お便り箱、何か考えなきゃ。


鈴木輝一郎 by 携帯 

twitterの凍結まつりに巻き込まれたぜクソぉ

 今朝突然「アカウントが永久凍結」ってメールが。

「また詐欺かよ」と無視してtwitterにアクセスしたら本物だったよ(^_^;) 予告なく完全に使えなくなるようなものは危なくて使えないんで、復旧要請をする一方で、関係するサービスの代替探し。

最初に止めなきゃならんのはYou Tubeの質問箱だな。

あと、けっこう厄介なのは「あなたのアカウントを凍結しました」ってメールを救出しちゃったんで、詐欺メールが次々と受信箱に突っ込まれることだ。

しかしAPIなんて知らなかったんで、あらためて勉強にはなった。腹はたつが。

鈴木輝一郎 by 携帯 

2023/02/0318:48鍼灸から帰還

 足腰にガンガン。

二十年ぐらいのつきあいの鍼灸院なんだけど、「体質が変わられましたね」だそうだ。確かに、冷え性にはなった。

さみぃ~よ。

鈴木輝一郎 by 携帯 

2023年2月3日16時40分とりあえず携帯から

 自分のサイトへ書き込みできるかのテスト。

まあ、公開できる備忘録だな。


鈴木輝一郎 by 携帯 

とりあえず高知東生『土竜』(光文社)はチェックしておけ!【鈴木輝一郎の小説書き方講座ラジオ】2023年2月3日

2023年2月3日ラジオ更新しました。レビュー、そのうち文字に起こします。素材について脚光をあびている著者ですが、宮尾登美子系の作品を書いたらいいものができそう。小説に本腰をいれてくれないかなあ、という話。

鈴木輝一郎 by desktop

2023年2月2日木曜日

2023年2月2日(木)くっそ寒いよ

 2023年2月2日(木)

睡眠8:20 まだ体が重いのでストレッチだけ軽くやってラジオ体操パス。

あいかわらず寒くて体がうごかない。生きるのってたいへん。


amazonのバーゲン。

目星をつけておいたものをカートに突っ込む作業。

例によって野菜ジュース1カートン。

ドライブレコーダー用のMicroSDがぼちぼち寿命なんだがこれもセール対象だったので購入。


岐阜ダルクのお手伝い。

岐阜ダルクへ寄付をいただいたかたへの御礼状書き。

岐阜ダルク寄付金の記帳と入金通知票の転送。


ルーテル教会・信徒説教者講習。

やっとこさ1月25日の講義動画を視聴。

You Tubeだと秒単位で視聴率が出るんで、「どこでどういう話をすると視聴者が離脱しないか」という構成や指標が明確なんだけど、信徒説教はいまだに指標が不明。いやまあ、別に「会衆が寝ないような説教」がいいとは限らないわけだが。


鈴木輝一郎小説講座の作品講評何本か。メールのレスポンスを何本か。


AIは小説の執筆に使えるか?

ChatGTPにとりあえずいろいろ入力するテスト。小説の本文は難しいかなあ。

ワープロ専用機から執筆をスタートした経験からすると、デジタルツールの進化はものすげえいろいろありがたい。

Google検索能力は執筆に不可欠な技術になった。国会図書館に行かなくてもよくなったし、東大に行かなくても大日本史料が読めるようになったからね。

AI・ChatGTPはデータを検索する以外に使えるかもしれない印象がある。どういう使い方が効果的か、だね。まだしばらくいろいろやってみます。


鈴木輝一郎 by desktop


2023年1月31日火曜日

2023年1月31日AIに説教を書かせてみました

 2023年1月31日AIに説教を書かせてみました

AIくん、小説の執筆の相談役としては悪くないけれど、自分で書くのはけっこうタコな模様。
「論文はそこそこいける」ということだったんで、説教原稿が書けるかどうか、やってみた結果がこれ。
「それっぽい雰囲気は出ているけれど、無難すぎてつまり何が言いたいのかよくわからない」ものになったねえ…… これでは信徒説教の下書きにすら、ならんぞ。


2023年1月26日木曜日

2023年1月26日名も無い介護とか

 2023年1月26日名も無い介護とか

名も無い介護。

半日かかって名もない介護今日のぶんクリア。退院して1ヶ月経ってから入院手続きとか、山のようにサインしたのにまだ保健所の確認書類が来ないと病院の精算が終わらないとか、入所して3ヶ月経つのにいまだにいくらかかっているのか金額が確定してないとか。

「鈴木輝一郎って誰ですか?」ってChatGPTに質問したら「スズキ自動車の創業者です」と答えた。トヨタとスズキの創業者がごっちゃになってるぞ。これだから英語ベースのAIは…

鈴木輝一郎 by desktop

2023年1月24日火曜日

2023年1月24日(火)長編原稿が通りました

 2023年1月24日(火)長編原稿が通りました

次作の長編刊行。
某社から連絡。出版会議があり、鈴木の次作の刊行が決まりました。毎回、どきどきするよね。発売日などが確定したら、またあらためて告知します。

差し歯の治療。
抜けた歯をもっていってはめ込んで終了。「次回抜けたら、またそのとき考えましょう」だって。

ものすげえ寒波が
予報図をみると岐阜県大垣市は大雪とそうじゃないところの境目。ただし強烈な寒さと低気圧で、かなりぐったりきます。しっかり睡眠とっているのに眠くてかなわん。

今日はもう何もしない。

鈴木輝一郎 by desktop

2023年1月23日月曜日

2023年1月23日(月)脱力の月曜日

 2023年1月23日(月)脱力の月曜日

名もなき介護
保健所から連絡。名も無き介護関係で明日はほぼ半日役所やらなんやらを走り回ることになった。この段取りで昼飯の時間がふっとんだ。

岐阜ダルクの告知動画編集作業続き。

先日の農業プログラムの素材の編集作業ね。薬物関係の動画は予防目的のおどろおどろしいものばかりで、「いっしょに回復しよう」っていう動画のモデルケースがない。ゼロから考えなきゃならんところが、いちばんたいへんかな?

ただ、アクセス解析をすると依存症の当事者や家族がたどりつく例がけっこうあるので、そこそこ更新しなきゃならん──ならんのだけど、意外と「絵」になることが少ないんだよ、薬物依存症の回復の現場って。

その最中、先日の岐阜ダルクの告知動画のエンドロールの電話番号が間違っていたことが判明し、編集しなおし。ものすげえ脱力感。

鈴木輝一郎小説講座のレジュメづくり。

さあ、銭湯に行くぜ!


鈴木輝一郎 by desktop


2023年1月19日木曜日

2023年1月19日(木)今日はイレギュラーな動画編集

 2023年1月19日(木)今日はイレギュラーな動画編集

睡眠5:59 起きがけにラジオの収録。

アクセス数をチェックして、減速を抑えるための追加収録が必要になったから。


岐阜ダルクチャンネル向け新任スタッフ紹介動画の編集作業。

https://www.youtube.com/channel/UCzjG9rjJAM61AM2v26Rx6_Q

毎日のYou Tubeの配信と違うので、若干迷うかな。基本、撮りっぱなしで編集は最小限に留める方針はいつもどおり。

編集とアップロードを終え、これは公開の可否の確認待ち。


名も無い介護。親戚との連携調整関係です。


自分の原稿。エッセイの文字数調整。


それにしても、タスクリストはこなしているけれど、本当にこなせる数が少なくなっていることに愕然とするよね。


手書きの2023年の手帳を入手したので、スケジュールの転記をしなきゃ。


鈴木輝一郎 by desktop


2023年1月16日月曜日

2023年1月16日(月)わかつきひかるさんとのコラボ動画がすごかった

2023年1月16日(月)わかつきひかるさんとのコラボ動画がすごかった
同業者わかつきひかるさんとのコラボ動画のアクセス解析してびっくり。ふだんの3倍ぐらいのペースで上がってる。ここまで手間がかかっていれば当たり前といえば当たり前なんだが、Vtuberって凄いなあ。

2023年1月13日金曜日

2023年1月13日(金)AIは小説の執筆は無理だが小説講座の先生にはなれるかも

 2023年1月13日(金)AIは小説の執筆は無理だが小説講座の先生にはなれるかも

睡眠8時間。起きがけに短編仕事の下書き。

長編が一段落ついたので短編仕事に着手。
八重洲ブックセンターを舞台にした、操觚の会経由の仕事
「歴史小説にこだわらない」ということで「大人の男女の恋愛小説」で組んだ。枚数が短いので情景のスケッチに近いもの。
はっきり言って短編小説は自信がある。「俺よりいい短編を書ける人間は数えるほどしかいない」程度の自負はある。ただ、「こういうシーンだと加藤元の足元にも及ばん」ってものがときどきよぎるよね。読書経験を重ねるのが、いいとは限らない。

鈴木輝一郎小説講座の講座通信の編集作業。

AIは小説の執筆は無理だが小説講座の先生にはなれるかも

「AIのChat GPTの書く小説が凄い」という話を聞いたので、動作テスト。
設問が難しかったので、下記を参考にしました。

参考『梶谷健人「ChatGPT」にSF小説を書いてもらったら恐ろしいくらい普通に面白い作品ができてしまった』
https://note.com/kajiken0630/n/nb85a500530ed

Google翻訳で英語に翻訳して「AIくん、一緒に推理小説をつくろう!」と呼びかけると、「こんな設定やあんな登場人物を作ってゆきましょう」なんて具合に必要な材料を提示してくる。プロットを作るのであれば、役立つかなあ。すくなくとも、うちの受講生でここまで掘り下げて取材する例は少ないので、AIに全部書かせると予選は通るかも。

「小説を執筆するためには最低でもどんな情報が必要か」を洗い出すには役立つことは確かで、これは小説講座の先生の役割だな。

受講生に短編小説を書かせてみると、ときどき「どこにも欠点がなく、形は整っているけれど、熱気がなくてぜんぜん面白くない作品」を書いてくる受講生がいる。
ちょうど、そんな感じ。

AIはその性格上、過去作品を結集したものになるので、「一般受けする作品は書けるかも」かな? 「なろう」や「カクヨム」などは「ウケる作品のデータ」が揃っているので、小説投稿サイトだと威力を発揮する可能性はあるかも。新人賞は斬新さを問われるので、予選は通るだろうけど、その先は難しいかなあ。

ただ、アイデアをプロットまで練り上げてゆくやりとりに関しては、Chat GPTはぼくよりも上手いかな? 「自分で考えろ」と言ってる点ではぼくと同じなんだけどさ。
「わかりやすく小説の書き方を教える」という点では、ぼくより上、似鳥鶏さんや佐藤青南くんより下、ぐらいの水準。

今日はそろそろ仕事あがる。たまには早く休む。

鈴木輝一郎 by desktop


鈴木輝一郎の著書のお取り寄せは下記から