ラベル 日常 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 日常 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年12月18日水曜日

キャリアが同じぐらいの新人作家がつるむと沈む

 キャリアが同じぐらいの新人作家がつるむと沈む

2024年12月17日にエックスに書き込んだもののストック


キャリアが同じぐらいの新人作家がつるむと、たいてい一緒になって沈むんだよね…この業界、ここまで厳しいと思ってなくて、耳馴染みのいい、甘い話と愚痴ばかり言うようになる。

つるむんならせめて10年選手とつるめ、お互いに学べるから、と思うんだが。


ひとり暮らしの専業作家だと、あっさりメンタルをやられるんで、週に一度でいいので「外に出て他人と交わる趣味」を作っておくのを強くおすすめします。専業作家、驚くほど簡単に鬱になるので。


二十年ぐらい前かな?「鬱病は小説家の職業病」ってあまり知られてなかった時代には、知人が(有名無名関係なく)次々とみずから命を絶つケースが多くて参りました(^_^;)

寝る、太陽に当たる、1日一度は人と話す、週に一度は外に出て他人と交わる、大切です。

予防が第一。


直木賞は一種の新人賞なんで、目指すなら文化勲章か芸術院目指しましょう。

ちなみに文化勲章の賞金、芸術院の年金は非課税。ノーベル文学賞の賞金も非課税


新人作家が「企画がなかなか通らなくて。俺に東野圭吾さんを求められても」とボヤくので「君のライバルは東野さんだろが。書店の棚に並べられるときは同じ。プロになるとはそういうことだ」とたしなめた。デビュー前は他の応募者がライバルだけど、プロになれば書店の棚全部がライバル。


厳密には「読者のほうが経験豊富なものは書き難い」かな?

たいていの読者は殺人事件の経験がないので推理小説に殺人事件は出しやすく、読者のほうが経験豊富な可能性の高い、官能の濡れ場とか食事のシーンは難しい、ってこたぁあります。


「受講生が自分を追い抜かすように」教えてはいますねえ。

ただ臥竜鳳雛というやつで、将来凄くなるといっても羽ばたかなければただの雛。老いた鳶でも飛び方だけは鳳雛に勝るんだぜ、ってことはあります。


2024年10月15日火曜日

鈴木輝一郎小説講座にゲスト出演すると2年以内に文学賞を受賞する



「鈴木輝一郎小説講座にゲスト出演すると2年以内に文学賞を受賞する」、まあ、与太話なんですが、今日、永嶋恵美さんが第7回細谷正充賞を受賞したんで、これで8年間でのべ18人め。推理作家協会賞2人、新田次郎文学賞2人、直木賞1人、山本周五郎賞1人、歴史時代作家クラブ賞1人、細谷正充賞5人などなど。
これは偶然ではなく、「輝一郎のところにも顔を出すぐらいフットワークが軽いから結果がついてくる」なんで、原因と結果が逆なんだけど、ホレ、こういうのは言ったもん勝ちだから(^_^;)
金と運は、天下のまわり「の」もの。

いちおう、表をつくったんでご照覧あれ。すごいよ、うちにゲストにきてくれた人が、だが(^_^;)

 

2024年9月29日日曜日

業務連絡(2024年9月29日日記)鈴木輝一郎小説講座受講生のみなさんへ

 業務連絡(2024年9月29日日記)鈴木輝一郎小説講座受講生のみなさんへ


2024年9月29日の講座動画および音声を一斉配信しました。届いていない場合、迷惑メールボックスに振り分けられていないか確認してください。


鈴木輝一郎 by desktop



2024年9月19日木曜日

2024年9月19日ドメイン管理会社移管

 2024年9月19日ドメイン管理会社移管

公開メールドメインの『kiichiros.com』、ヤフーが管理していたんだが、ヤフーが独自ドメイン管理事業から撤退することにともない管理会社を移管。することになり、その手続き。こういう本業以外の雑務が意外と多い。

2024年9月17日火曜日

2024年9月17日YouTubeの税務申告作業

 2024年9月17日YouTubeの税務申告作業。YouTubeの収益にともなう源泉徴収課税対象外の証明の手続き。日本とアメリカは源泉徴収相互条約を結んでいるので、日本で納税すればYouTubeの源泉税は免除される。そのための税務書類の提出。シンガポールにも証明を出さにゃならんということでその提出。

いろんな業務があるんだ、この仕事。アメリカに確定申告書類を出すことになるとは思わなかったが。
鈴木輝一郎 by desktop

2024年8月19日月曜日

2024年8月19日14時52分薬物依存症リハビリセンター岐阜ダルク会報『鵜鮎つうしん』編集作業。

 2024年8月19日14時52分薬物依存症リハビリセンター岐阜ダルク会報『鵜鮎つうしん』編集作業。

今回は100号記念増ページで、ダルクを卒業して社会復帰した仲間&獄中の仲間からの体験談。獄中の仲間はいま10回目の服役中。さすがに10回は珍しいかな?(5~6回はよくある)。
編集作業といっても、いまはほぼダルク本体で版下作業をすませ、ぼくは誤字脱字一字下げ忘れのチェックをするだけ。
例年、夏のさなかは薬物相談が減り(「みんな真夏でラリっているから」だそうだ)、夏を過ぎたあたりから激増する(「我に返る」んだそうだ)とのことだけど、今年は薬物相談が増える時期が若干前倒しになっているとのこと。暑かったからなあ。

鈴木輝一郎 by desktop

2024年6月11日火曜日

2024年6月11日午後いっぱいかかって読んだ提出原稿1本

2024年6月11日エックスでポストするのは気が引けるので、ここで。

いま読んでる受講生の提出原稿、ちゃんと書けてるので、読むのに時間と手間がかかる(^_^;) 登場人物の描き分けが出来てる、のに視点者が違うことを見落としたのはなぜだろう? とかさ。

人は当たるけど作品は当たらない。これもたぶんギリギリ予選通過なんだろうけどさ。

愚痴ではなく、単なる感想。


2024年6月11日午後5時53分受講生の提出原稿、1本評価するのに結局午後いっぱいかかったよ(^_^;) 「ものすげえ良かった」から時間がかかったんだけど、俺は「人は当たるけど作品は当たらない」からねえ……

「作品の出来はいいけど新人賞向きじゃないから、予選落ちしてもがっかりしないように」と評価した作品が受賞したことが何度もあるから。まあ、そのときの気まずさったらねえよ。

頭痛がひどいんでなんだろうと思ったら、気温が30℃超え、かぁ。これだな。


鈴木輝一郎 by desktop

2024年6月7日金曜日

2024年6月7日爆睡すると仕事ははかどる

 2024年6月7日。岐阜ダルクの会報をチェック。薬物自助グループの会計シメ。鈴木輝一郎小説講座の6月講座通信の編集作業&7月講評の枠日程調整待ち。カード決済の口座入金。自分の原稿の進行確認。睡眠を10時間とると仕事ははかどる。仕事以外は飯しかやってないのが問題だが。

鈴木輝一郎 by desktop

2024年5月17日金曜日

2024年5月17日午前10時32分俺のサインなんて誰が欲しがるんだろう?

 2024年5月17日午前10時32分俺のサインなんて誰が欲しがるんだろう?

明後日の文学フリマ東京、同じブースのかたが告知で「サイン入りチラシさしあげます、限定16枚」とやっていた。「チラシにサインして配る」って発想そのものがなかったので意表を突かれた。
ちなみに文学フリマ東京用に刷ったのは2500枚。これに為書きとサインいれるのはたいしたことじゃないけれど、俺のサインなんて誰が欲しがるんだろう? と。

とりあえず「サイン入りチラシ配布中」とかなんとか、場内告知用のPOPつくるんだけど、そんなPOP、みたことないので、なんかコピー考えなきゃ。


2024年5月16日木曜日

2024年5月16日自力でスマホの機種変更の時代変遷

 端末をPixel8aに機種変更。いままで使ってたPixel5aが今年8月にサポート終了になるんで、買い替えなきゃと思ってたところでバーゲンになったから。

午後3時半にauのショップに行って持ち込み機種変更。これは電話回線の開通だけできればOK。プランの確認をすませて4時帰宅。

自宅に持ち帰ってアプリとデータの引っ越し。これはアバウト1時間かかる。

さしあたって絶対確認が必要なのは「ふだんあまり使わないけれど重要なアプリ」で、マイナポータルと銀行のアプリだけは動作確認。

それ以外のアプリはアカウントを引っ越しただけでほぼ作動する。

かつてはこの種のデータの引っ越しって、下手すると1週間、携帯はデータが少ない(そもそも携帯はそんなに使わない)といってもいちにち仕事だったのに、便利になったもんだ。着メロや待ち受け画面まで引っ越しされたのにはびっくりしたよ。

ともあれ、一週間ほど動作チェックして、無事に動けば旧端末を下取りにだす。


鈴木輝一郎 by desktop

2024年5月15日水曜日

2024年5月15日息を吐くように歯医者でセクハラ発言

 息を吐くように歯医者でセクハラ発言

歯科で定期検診。歯はぴっかぴかに磨けているそうなんだが、歯周病は前回から快癒せず。まあ、原因ははっきりしてて、要するに糖尿病です。Hba1cの値を伝えたら「それですよねえ」と。

で、歯周病菌の顕微鏡動画を画面で見せてくれる。「スピロヘータが──」って単語におもわず反応しかかったけど我慢したぼくを誰か褒めてください。

歯周病菌のまわりをちょこまかと動く雑菌が。これはさすがに「尻尾もないのに元気だねえ。うらやましい」とうっかり漏らし、「しまった」と思った瞬間、歯科助手さんの冷たい視線が……

本当に、昭和の人間って……

鈴木輝一郎 by desktop

2024年5月14日火曜日

2024年5月14日の備忘

 2024年5月14日18時24分8時間睡眠でラジオ体操。洗濯して鈴木輝一郎小説講座のメールのレスポンスを8本、ヤフーメールの動作確認をし、中京大学の特別講義のレスポンスをし、受講生の提出原稿を3本読んで評価シートを返送。新しい携帯端末が届いたのでauに機種変更の予約を入れ、新受講生に受講ガイドを送り、薬物依存症リハビリセンター岐阜ダルクの寄付金の入力と入金通知票の段取りをしていま。よく働きました。偉いぞ俺。


2024年4月4日木曜日

2024年4月4日職業選択の自由がないときっついよねえ 韓国ドラマ「DP 脱走兵追跡官」

2024年4月4日職業選択の自由がないときっついよねえ 韓国ドラマ「DP 脱走兵追跡官」

韓国ドラマ「DP 脱走兵追跡官」2シーズン合計12話観了、感想。これは超超超超超収穫。どちゃくそ面白かったぁ。恋愛ではなく社会派ドラマね。

韓国陸軍憲兵隊のなかの、脱走兵追跡班の話。韓国は徴兵制があり、強制的に兵役につかなきゃならん。まあ、本人の特性や希望が通らないのは兵役ではやむないことで、入隊後のストレスは強烈らしい。そのはけ口として隊内のいじめが横行してる、ちう話はときどき耳にはしてたんだけどね。で、たまりかねて脱走する兵がけっこういるそうで、そんな脱走兵を追跡する憲兵(軍警察です)のドラマ。バディ物です。

男臭いドラマです。シーズン1は男ばっかり。さすがにそれじゃアレなせいか、シーズン2では女性幹部やらが出てきますが。

どの程度現実を反映しているのかわからないんですが、このドラマを観るかぎりでは、韓国軍は意外と民主的だなあ、ってな印象は受けます。軍の上層部は政府や世論に気を遣ってはいます。あくまでも「上層部は」ですが。

それにしても、集中的にいじめの対象になるのが、ゲイやらアニメオタクやら肥満体で鈍重で温厚なタイプやら、決まっているのが何とも。水木しげるの戦争まんがを読んでいると、こうした標的になるのは時代を問わないっすね。

ストーリー運びのうまさはさすがに韓国ドラマっす。おすすめ。

このブログへの感想・質問・おたよりは下記のおたよりフォームから。

2024年3月28日木曜日

2024年3月25日音声配信は結局声だよねえ「うめしおのあぶらうってこ」

2024年3月25日音声配信は結局声だよねえ「うめしおのあぶらうってこ」

鈴木輝一郎小説講座の編集済講義動画の一斉配信を終え、編集済動画のセルフチェック。

いまの「新人賞を受賞してプロになろう」というスタイルにしてから13年になるけど、いまだに「ここがわからないのか」と驚くケースがある。何も考えなくても登場人物の履歴なんて思いつくもんだと思っていたけど、そういうのはレアケースだと判明したのが10年ぐらい前かな? ここらへんはそのうちまとめます。

2コマほど観かえして疲れたところでケータイから「うめしおさんがライブ配信やってます」と通知がきたのでRadiotalkでログイン。
だらーっと聴く。配信者がずっと話すことにコメントで返すスタイルね。Zoomだとかの座談会だとか飲み会だと、口のはさみかたがわからずに困ることが多いんで、配信者の雑談にどうでもいい茶々をいれると流れを止めることがある。
商売柄、文字を打つのは早いし苦にならないしね。あれこれどうでもいい話にどうでもいいコメントを返しても、流れをとめないようなタイミングで返してもらえるのがラク。これが小説の話だと仕事の頭になるんだけど、髪がべたっと薄くなってどうたらこうたらとか、近所の鳩屋敷のうんたらかんたらとか、そんな雑談。

Radiotalk発信でSpotifyで「うめしおのあぶらうってこ」が好きで、毎晩欠かさず聴いているんだけど、内容の他愛なさが気楽。

自分で配信やってて痛感するけれど、「人をひきつける雑談」って無茶苦茶難しい。いろいろなポッドキャストを聴いているけれど、「髭男爵のルネッサンスラジオ」「リリー・フランキーのスナックラジオ(これはポッドキャストじゃないけど)」と「うめしおのあぶらうってこ」に落ち着いてる。共通しているのは「声がいい」ことだねえ。

声がいいのは、本当に羨ましい。

うめしお「あぶらうってこ」は下記
https://radiotalk.jp/program/5088

髭男爵「ルネッサンスラジオ」は下記
https://podcastqr.joqr.co.jp/programs/hige

このブログへの感想・質問・おたよりは下記のおたよりフォームから。
https://forms.gle/1mysF98fW4NNMUkr6

2024年3月27日水曜日

2024年3月23日あと7ヶ月で人類が滅亡したらあなたは何をしますか・アニメ『キャロルの終末』

 2024年3月23日あと7ヶ月で人類が滅亡したらあなたは何をしますか・アニメ『キャロルの終末』

ネットフリックス『キャロルの終末』観了、感想。アニメ。30分かける10話のシリーズ。ただ、最初の3エピソードを観れば十分かな? 「地球に巨大惑星が7ヶ月後に激突して人類が滅亡する。それまでにどうやって生きるか?」って話です。社会的なパニックと暴動が起こり、そこそこ沈静化した状態からはじまります。スーパーやコンビニは略奪されたあとで、レジ係を武装した陸軍兵がやってたりしてます。

主人公のキャロルはたぶん40代で独身。美人でもなく社交的でもなく。暴動にともなう略奪にされるような資産はなく、レイプの被害にあうような年齢でも容姿でもなく。

この作品でのいちばんの問いかけは「あと7ヶ月で死ぬとわかっていても、することがない自分に気がつく」ってことですねえ。結局キャロルは「何をやってるかわかんねえ会計処理の会社でコピーとりの仕事について淡々と日々の仕事をこなす」ことになってゆきます。

これは観る年齢によって感じかたが違うかも。60代のぼくが観ると、同世代の訃報に触れることが多いこともあり、「まあ、人生のラストがわかるぶんだけ予定が立てられるかな?」なんてことは思う。朝、起きるはずだったのに死んでた、なんて訃報はよく聞くしね。キャロルの両親アバウト70代が全裸で生活してる設定があるけど、違和感は覚えるね。若者たちが無軌道な行動をとりはじめるのは理解できるけど。

あなたはあと7ヶ月しか生きられないとしたら何をしたいですか? ぼくは原稿書いてるね。

『キャロルの結末』へは下記

https://www.netflix.com/jp/title/81044590?preventIntent=true

このブログへの感想・質問・おたよりは下記のおたよりフォームから。

https://forms.gle/1mysF98fW4NNMUkr6


2024年3月19日火曜日

2024年3月19日2023年度の鈴木輝一郎小説講座の予選通過者は21人かな?

 2024年3月19日2023年度の鈴木輝一郎小説講座の予選通過者は21人かな?

さきほど受講生から某新人賞での二次予選確定の報告があった。時期的にこれが最後の報告になるかな? 2023年度のシメまであと10日ほどあるけれど。

今年度の受賞&デビューは日本ミステリー大賞新人賞の斎堂琴湖さん1名。受賞とデビューが同じ年度内にある。いままで「鈴木輝一郎小説講座はつごう14年間で20人のデビュー」って言ってたんだが、調べてみたら斎堂さんで21人めだった。あほやな。これはそのうち訂正します。

予選通過者の一覧は、確定したらこちらでも個人名や筆名を伏せて公表の予定。受賞するまでは誰が受講しているかは秘匿する方針だからね。個人情報保護は、うちは徹底してます。

予選通過者はたぶん21名。これはおおむね例年ぐらい。江戸川乱歩賞とか小説現代長編新人賞とか。エンタテインメントが多いかな? 在籍者は170人そこそこながら、長編を書き上げられるのが全体の3分の1ぐらい。50人は超えているけど60人には満たない。長編を書き上げられれば、ほぼ半分ぐらいが予選を通過できるようになる。長編を書き上げられるかどうかが、最初の大きなハードルの1つ。

受講生が50人に満たない頃は「作品講評をしたくても、講評する作品がなくて困る」なんてことがあったんだけど、いまはそれがなくてラクにはなった。「受講生が長編を書く気になるまで待つ」ことができるようになったんでね。「褒めたり励ましたりしなければ長編を書き上げることができない」では、プロになったあと、やってゆけないからね。

これは確定したらYouTubeで告知します。4月の講義のときに話すことになるはず。


このブログへの感想・質問・おたよりは下記のおたよりフォームから。

https://forms.gle/1mysF98fW4NNMUkr6

2024年3月18日たまには祝われる側にまわってみたい

 2024年3月18日たまには祝われる側にまわってみたい

花キューピットでお祝いのスタンド花の手配。今週金曜、帝国ホテルで日本ミステリー大賞に今野敏さんが、日本ミステリー大賞新人賞に鈴木輝一郎小説講座の受講生・斎堂琴湖さんが受賞し、その授賞式があるので。翌日に鈴木輝一郎小説講座の講義があるんで出席できない。今野さんは30年ぐらいのつきあいだし、斎堂さんは受講生なんで。

それにしてもスタンド花がいきなり高くなってる。1本2万円超えてるもんなあ。

新人賞は授賞式があるケースは少ない。たいていは編集部に呼ばれて賞状わたされておしまいなんだけど、大手の出版社で他に功労賞(柴田錬三郎賞を主催してる集英社とか、日本ミステリー大賞を主催してる光文社とか。江戸川乱歩賞はながらく講談社仕切りで授賞式をやってたけど、何年か前から推理作家協会賞といっしょに推理作家協会主催で授賞式をするようになった)がある場合にはいっしょにやる。

それにしても、お祝いを、する側だけじゃなくて、される側になってみたいよねえ。たまには。

このブログへの感想・質問・おたよりは下記のおたよりフォームから。

https://forms.gle/1mysF98fW4NNMUkr6

2024年3月16日土曜日

2024年3月16日ものすげえもんを読んだ・逸木裕『四重奏』

2024年3月16日ものすげえもんを読んだ・逸木裕『四重奏』

逸木裕『四重奏』(光文社2024年12月)超超超超超収穫。この数年でたぶんいちばんの収穫。すごいものを読んだ。積読してあったものを手にとったんだけど、仕事そっちのけで夢中で読んちまったぜ(^_^;)

音楽素材のミステリーです。ただし、ミステリーとしての構造よりも音楽小説としてすごい。

ストーリーそのものはシンプルで、急死した天才チェリストの謎の死について、ぱっとしない三流チェリストがその謎を追ってゆく、って話。

ただなー、凄いんだ、音楽の描写が。ぱっとしない主人公のチェリストが漫画喫茶で便所掃除する日常と、謎の音楽家とその四重奏団とかさ。話の奥行きが深くて、音楽の話だけではなく「創造とはなにか」「模倣と独創性と錯覚とは」というテーマを考えさせられる。

登場人物のつくりが細部にいたるまで丁寧。ぼくはほんのちょっとだけ出てくる、新興宗教の教祖・鬼龍院の俗物っぷりを堪能しました。

かなり小説マニアに向けて作ってあります。そこらへんはご理解くださいな。

ぼくの話では良さが伝わらないかな? まあ、騙されたと思って手にとってみてください。amazonへは(●ここ●)。


このブログへの感想・質問・おたよりは下記のおたよりフォームから。

https://forms.gle/1mysF98fW4NNMUkr6


2024年3月15日金曜日

2024年3月15日手垢のついたテーマと素材でも視点者をかえると名作になる ジョゼ・サラマーゴ『白の闇』

 2024年3月15日手垢のついたテーマと素材でも視点者をかえると名作になる ジョゼ・サラマーゴ『白の闇』

ジョゼ・サラマーゴ『白の闇』(河出文庫・amazonへは●ここ●)読了、感想。これは超超超収穫。「ある日突然目の前が真っ白になって失明する」という伝染病が一気に伝播して世界が終末に向かう、って話。人々がパニックに襲われ、強奪や強姦が頻発し、インフラが破壊され、って展開です。

この手の終末モノは昔っからよくあるんですが、たいていは物語をささえ切れずに「全世界ではどうなっているか」って大局的な話をはさむ。

だけど本書の場合、終始最初に感染したグループの視点(このグループ内の視点者はころころかわるけれど)の周囲何メートルかの話ですすんでゆくんで、中身が異様にリアルです。強姦とか射殺とかのシーンはとても痛くて読むのがきついっす。「読むのがきつい」のも感動のうち。ちなみに本書は新型コロナが世界中で猛威をふるうはるか以前に書かれた本。新型コロナのパニックを知ったうえで読むと、あらためて考えさせられます。

これはポッドキャスター「うめしお」さんに勧められて手にとった本。彼女からは以前「プロジェクトヘイルメアリー」を教えてもらって夢中で読んだ経験がある。自分と趣味の合う人の紹介する人の本はハズレにくいもんですな。

おすすめです。


このブログへの感想・質問・おたよりは下記のおたよりフォームから。

https://forms.gle/1mysF98fW4NNMUkr6


2024年3月14日木曜日

2024年3月14日私はマネーロンダラーではない人間の証明

2024年3月14日私はマネーロンダラーではない人間の証明

岐阜ダルク後援会の仕事で岐阜早田郵便局へ。中間支援組織の財務管理間接業務っす。

「預金者情報の整備へのご協力のお願い」にともなう書類の提出。マネーロンダリング法の関係で、決済口座の預金者情報の提出が必要なんで、そのためのもの。「マネーロンダリングに使ってません」と証明するためのもの。

岐阜ダルク後援会は「法人格なき社団(同窓会とかマンションの共済組合とか自治会費とかと同じ扱いね)」なんで、ゆうちょ銀行しか口座を開設できない。まあ、無茶苦茶めんどくせえんっす。NPOの法人格を作っちまう手もあるんでしょうが。

とりあえず規約と回答書、議事録、収支報告書、団体活動報告書を作ってプリントアウト。口座を開設するとき、あまりのめんどくささに閉口したんで、議事録とかちゃんと作る習慣をつくっておいてよかったぜ。

もちろん一発で済むと思うほど甘い考えは持ってねえんで、手間を食うと思いつつ岐阜早田郵便局(ここで岐阜ダルクの口座とかを作ったので、いろいろ話が早い)へ持ち込み、関係書類を確認して提出。岐阜ダルク後援会は口座を3つ管理しているので、あと2回、こういう作業が残っているはず。

鈴木輝一郎 by desktop

このブログへの感想・質問・おたよりは下記のおたよりフォームから。
https://forms.gle/1mysF98fW4NNMUkr6

鈴木輝一郎の著書のお取り寄せは下記から