mSATA/USB変換コネクタにSSDを組んだ。
sumsungからクローンソフトをインストール
XPS8930レストア、システムのSDDの換装は無事終了。
ところが内蔵データHDDを換装してもDドライブを認識しない。いちおう、システムのCドライブは動くのと、これは予備機で、データ類は外付けに突っ込んでいるんで、Dドライブが死んでもなんとかなるっちゃなる。これから少しずつ考えりゃいい。
使った部品類は下記。
mSATA/USB変換コネクタにSSDを組んだ。
sumsungからクローンソフトをインストール
XPS8930レストア、システムのSDDの換装は無事終了。
ところが内蔵データHDDを換装してもDドライブを認識しない。いちおう、システムのCドライブは動くのと、これは予備機で、データ類は外付けに突っ込んでいるんで、Dドライブが死んでもなんとかなるっちゃなる。これから少しずつ考えりゃいい。
使った部品類は下記。
新調PC mouse2号のセットアップ続き
ビデオケーブルが届いたので接続。これで3面ディスプレイ完成。
プリンタドライバインストール。ハード面の環境設定終了。
ここから先は、動かしながら動作設定をしてゆくことになる。
Google日本語入力ユーザー辞書をインポート。
バックアップソフト設定
「今日書いた原稿」フォルダの入ったUSBを突っ込んでバックアップソフトの設定。
昨日書いたぶんの原稿を本体に移す。
エディタ設定
秀丸エディタインストール。
文字級数を24ポイント、背景をグレー、桁数を81文字にして禁則設定ぶらさがり。
画面のちらつきを最少にするために強調色などはすべて背景色に統一。
400字原稿用紙換算マクロ組み込み。プリンタ設定。
プリントアウトして動作確認。
これで日常のルーティンな執筆マシンとしてのセットアップは終了。
動画編集ソフトをpower direcorに乗り換えたので、その操作方法の習得が残っているが。
ポッドキャスト脚本、ざっとしたものを2本、Bardに作らせてプリントアウト。これはそのままでは使えないのけど、こうしたラフがあるとラク。
岐阜ダルク後援会関係
先任の後援会長宅で岐阜ダルクの仲間たちと昼食会。
すこし人当たりしたのでお茶しながら自分の原稿。
帰宅してPCを立ち上げたとたん、落雷がはじまったので今日の仕事はここまで。
業務連絡(2023年7月10日記)鈴木輝一郎小説講座受講生のみなさんへ
2023年7月22日の講座動画および音声を一斉配信しました。確認してください。