2023年9月13日水曜日

2023年9月13日君はどんな事件を起こしそうなのか自覚しているか?

2023年9月13日君はどんな事件を起こしそうなのか自覚しているか?

講演仕事のスライド作成に飽きたんでちょこっと逃避行動。AIの「Bard」君に「鈴木輝一郎事件とはなんですか?」と質問を投入してみた。
結果は下記の通り。俺、被害者でよかったよ(^_^;) ……でもパワハラの報復だって。
ちなみにChatGTP君は「鈴木輝一郎なんて知りません」と答える。
あなたは自分の名前に「事件」をくっつけるとどうなりますか。

鈴木輝一郎 by desktop

@@AIの作った嘘記事ここから@@@@@@

鈴木輝一郎事件とは、2023年1月に発生した、岐阜県岐阜市の左官コテ製造業者「鈴木コテ製作所」の元社長、鈴木輝一郎(65)が、同社従業員の男性(45)に殺害された事件です。

鈴木輝一郎は、2023年1月20日午前10時頃、岐阜市内の自宅で、男性に背中を刺されて死亡しました。男性は、鈴木輝一郎の妻の通報で駆けつけた警察に逮捕されました。

男性は、鈴木輝一郎から長年にわたってパワハラを受けていたと供述しています。鈴木輝一郎は、男性に対し、仕事のミスに対する叱責や、人格否定的な発言を繰り返していたといいます。

男性は、鈴木輝一郎から解雇を言い渡されたことをきっかけに、殺害を決意したと供述しています。

鈴木輝一郎事件は、パワハラによる殺人事件として、大きな社会問題となりました。この事件をきっかけに、パワハラ対策の強化が求められています。

鈴木輝一郎事件の概要は、以下のとおりです。

2023年1月20日午前10時頃、岐阜県岐阜市の左官コテ製造業者「鈴木コテ製作所」の元社長、鈴木輝一郎(65)が、同社従業員の男性(45)に殺害された。
男性は、鈴木輝一郎から長年にわたってパワハラを受けていたと供述している。
鈴木輝一郎は、男性に対し、仕事のミスに対する叱責や、人格否定的な発言を繰り返していたという。
男性は、鈴木輝一郎から解雇を言い渡されたことをきっかけに、殺害を決意したと供述している。
鈴木輝一郎事件は、パワハラによる殺人事件として、大きな社会問題となった。
この事件は、パワハラによる殺人事件として、大きな社会問題となりました。この事件をきっかけに、パワハラ対策の強化が求められています。

2023年9月11日月曜日

2023年9月11日小牧市中央図書館の鈴木輝一郎の歴史講演は大人気なんだそうだ

 小牧市中央図書館から電話。9月17日の『小牧長久手の戦い』の講演の打ち合わせ。

定員50ということで「催行人数を割りました」って電話かと覚悟したんですが「倍の応募があったのですけど、入れていいですか?」とのことで胸をなでおろしたよ。
大河ドラマばんざい。
会場のレイアウトなどが変更になるのと、それにともなうパワポのサイズ変更などの打ち合わせ。「文字が小さいとかありますか?」とのことだったけど、「1つのスライドに8文字以上入れないことにしています」と答えたらウケた。
講演の原稿はおおむねできたので、明日からスライドづくり。
これ、クリエイティビティのまったくない単調作業なんだが、まあ、スライドをたくさん作らないとお客さん寝ちゃうから(^_^;)
「鈴木輝一郎の講演は90分の講演でも客を寝かさない」ってことは自慢しておこう。高橋メソッドって凄いんんだぜ。
鈴木輝一郎 by desktop

業務連絡(2023年9月11日記)鈴木輝一郎小説講座受講生のみなさんへ

 業務連絡(2023年9月11日記)鈴木輝一郎小説講座受講生のみなさんへ

2023年9月23日の講座通信を一斉配信しました。確認してください。

2023年9月5日火曜日

2023年9月5日AIで講演の下原稿づくり

 2023年9月5日AIで講演の下原稿づくり

AI、便利だねえ。2時間の講演原稿のラフ、ふだんだと1週間かかるんだが、アバウト4時間でできた。

AI使って小牧市中央図書館の講演原稿のラフ完了。

使ったAIはBard。ChatGPTは日本の情報に弱く、Bingは「変則的な検索」以上のものはないんで。

2時間の講演だから4パートに分け、それぞれのパートごとに「これこれこんなテーマでこんな素材で話す。わかりやすく伝えるための構成を教えて」と質問を投下すると、いくつか講演の構成を列記してくれる。

「そこまで細かく質問を投下するならラフ書いたほうが早い」と思うでしょうが、ダラダラ書いた質問を整理するの、AIは得意ですね。おかしな回答が出力される場合、質問の内容が不足しているので、付け足して質問しなおす。

そのままではデータ類が不足なので、数字類はこれから加筆する。

あとスライドもラフをもとにして高橋メソッドで大量に作って連結してゆく流れ。

これからあがった原稿を時間をみながらYou Tubeで下読み(この配信は本番後だ)すると、You Tube君が文字起こししてくれるんで、本原稿ができあがる。

あまり細かい原稿をつくると原稿ばかりみて客席をみなくなるので、そこは注意しなきゃならんところ。

事前の準備は入念に。ギャラの多寡は観客に関係ないからね。

鈴木輝一郎 by desktop


2023年8月30日水曜日

2023年8月30日午後5時31分10年ぶりぐらいに動画編集ソフトを乗り換えました。

2023年8月30日午後5時31分10年ぶりぐらいに動画編集ソフトを乗り換えました。
まだ操作がぎこちないけど、そこはご愛嬌。

字幕の自動書き起こし機能がついたんで字幕を起こしましたが、これがいちばん大変。時間を合わせる手間が省けるので可能になったんですけど、早い話が、「文章にそのまま起こせるような話ができる奴なんていない」ので、聞きながら文字起こしをせにゃならんという……

ゲスト講師の課題図書を読み、受講生からあがってくる質問に目を通してどの箇所がいちばん読者の関心を引くのか考えてゲスト講師に話をうかがい、受講生向け配信動画で動画を視聴しなおすのがいままで。
「字幕を起こす」ってことは、つまり「ゲスト講師のかたの回答を聞きつつ、要点を「他人に」わかりやすく整理してノートをとる」ってことで……

鈴木輝一郎小説講座を、俺以上に真面目に受講してる生徒はおらんぞ。

鈴木輝一郎 by desktop


鈴木輝一郎小説講座へは下記

鈴木輝一郎の著書のお取り寄せは下記から